エネルギー管理士のお勉強

2011/04/29 | By KUMA | Filed in: エネルギー管理士.

これ、やっぱ過去問ベースの勉強やばいか?基礎が分かっていなすぎる。

無駄に消去法での選択がうまいだけに半端に正解しているが、本番で前提一個間違えて以降全滅とか普通にやらかしそうだ。

H21-20
1.ア …NG 冷媒。周辺温度がなかったので適当なものを選んだが、冷媒が該当していた。
2.カ …OK 絶縁物は大抵熱が加わると伝導性がよくなる。なので耐熱クラスという概念がある。
3.ク …OK 抵抗法、埋め込み温度計法、温度計法 温度上昇に対し抵抗値が変わるから、抵抗値を調べることで耐熱性を評価できる。
4.ケ …NG 基準巻線温度。巻線の抵抗値も温度でシフトするので、基本温度を定義している。
5.コ …OK 渦電流損。鉄損…ヒステレシス損と渦電流損に分かれる。渦電流損は電磁誘導による損。
無負荷損…鉄損(コイルの鉄心で発生)、抵抗損(一次巻線で発生)、誘電体損(巻線の絶縁物)、浮遊無負荷損(変圧器の外箱など)
負荷損…銅損、浮遊負荷損
6.キ …NG 周波数。ヒステレシス損=周波数*最大磁束密度^1.6~2
7.シ …NG 最大磁束密度。
ちなみに渦電流損は周波数^2*最大磁束密度^2
8.オ …NG 損失効率
9.イ …OK 消費効率

A.6364 …NG 0.985 = P100/(P100 + Pi + Pc)…P100は接続する負荷(200KV・A*1負荷率)、Piは無負荷損、Pcは負荷損
↑の式を変換 Pi+Pc = (P100/0.985)-P100 P100=200000だから Pi+Pc = 3045.68 = 3046
B.? …負荷損は負荷率の二乗に比例。最大効率のとき無負荷損=負荷損
Pi = 0.4^2 * Pc なので 1.6+10^-1となる
C.? … Pi = 3046 – Pc Pi=0.16*Pc なので 1.16Pc=3046 Pc=2625.86 だから Pi=3046-2625.86=420.14=420.1
D.? … ↑より2626
E.? …200000*0.4/(200000*0.4+(420.1*2))=0.9896

H21-20
1.? …極数(相の数)と周波数で回転数が決まるのが同期機
2.コ …OK 直流励磁装置で界磁電流を調整して、力率を調整できる。
3.ス …NG 並列 回転磁束軸と回転磁極軸の並列回転しているときにトルク発生。回転子が同期速度で回転しているときのみトルクが発生。
4.イ …OK 出力P[W] = 3(相)E0(起電力) * I(電流)cos(θ(位相差)-δ(負荷角)) = 3VE0/x*sinδ
5.セ …OK sinδなら0~90°(π/2)までは負荷が高くなって
6.テ …NG 減少。電流を増やすと進むようになるので、δを減らして遅らせる
7.オ …NG 最小。電圧と電流の相が同じなら、最大効率となるので、流れる電流は最小になる。
8.カ …OK ↑と同じ。電流が増えると進む。
9.ク …NG 遅れ。サイリスタの用語「制御遅れ角」。そもそもサイリスタってなんぞ?名前的に回転角に関係ありそうだが。
10.オ …NG Vd=(3√2)/π*Vcosα = 1.35V*cosα
11.ア …NG 2π/3 この問題はもう理解できてない。要基礎から勉強。単語の意味から見直し。
以降の問題は全問正解しているが、10の問題のsinαの微分の値(cosα)で解釈していた。結果的に正解していたが、前の問題が理解出来ないと意味が無い。
12.シ …OK 正 cosαが0~π/2は正だから
13.タ …OK 零力率 cosπ/2は0なのでなにもしない
14.コ …OK 負 cosαがπ/2~πは負だから
15.キ …OK インバータ 直流→交流変換=インバータ運転


Tags:

Comments are closed here.